2024年度駿台史学会賞受賞論文発表会のお知らせ

 

 駿台史学会は、1951年に明治大学文学部の学生たちが自らの手で創設した学会です。70年以上の長きにわたって学会誌『駿台史学』を刊行すると同時に,年1回の大会を開催してきました。また,優秀な卒業論文,修士論文に対して「駿台史学会賞」を授与することで,研究活動を奨励する取り組みを続けてきました。

 近年では,こうした取り組みの一環として,「駿台史学会賞」受賞論文の発表会を開催しています。かつては『駿台史学』誌上に論文の概要を掲載するばかりでしたが,これから卒業論文,修士論文を作成する皆さんにとって,実際の受賞論文は大いに参考になるはずです。学年を問わず参加を歓迎しますので,ぜひご参加ください。

 なお今年度も,7月6日(土)にZoom会議形式でおこないます。

 視聴希望者は下記のURLより申し込んでください。7月3日(水)までに,ミーティングID等をお知らせします。

 

   参加登録用URLhttps://forms.gle/695rJUG7q81UqwDB6

 

 

 

日時

 

7月6日(土) 13:00~16:30

※Zoom形式によるオンラインで実施

 

 発表

 

※質疑応答は各報告につき10分を予定

 

13:00~13:40

 山崎陽斗(西洋史学)

         革新主義期ニューヨーク州刑務所改革と野球 

 ―囚人による「自己統治」と「国民的スポーツ」の力学― (仮題)

 

13:40~14:20

清水愛斗(日本史学)

         儀式次第から見た雷鳴陣実施の変遷

 

14:20~15:00

舘野栞菜(アジア史)

『事林広記』天文類の改訂について

 

15:00~15:10

休憩10分

 

15:10~15:50

桑村夏希(考古学)

             関東地方の縄文時代晩期を中心とした

   煮沸用土器の大きさと道具としての特質

 

15:50~16:30

菅原 至(地理学)

          小笠原返還と新たな島嶼社会構築をめぐる実践

 

 

共催:明治大学文学部史学地理学科

 

ZOOM参加要領

 

  • 司会と発表者、および学会事務局は、共同ホストとなる。
  • 共同ホスト以外は、原則としてビデオ・マイクを切る。
  • 質疑応答は10分とし、発言するときは、挙手ボタンを押すか、チャットで質問・意見を書き込み、司会の指名を待つ。
  • 司会に指名されたら、ミュートを解除して簡潔に発言する。発言は、はじめに所属・名前を言い、さいごに「以上です」と述べて終える。
  • 音声マイクの利用が困難な場合は、チャット機能で議論に参加する。
  • 発表内容の引用・参照等については、主催者の指示に従うこと。