2022 年度駿台史学会賞受賞論文発表会のお知らせ

 

 駿台史学会は、1951年に明治大学文学部の学生たちが自らの手で創設した学会です。70年以上の長きにわたって学会誌『駿台史学』を刊行すると同時に,年1回の大会を開催してきました。また,優秀な卒業論文,修士論文に対して「駿台史学会賞」を授与することで,研究活動を奨励する取り組みを続けてきました。

 近年では,こうした取り組みの一環として,「駿台史学会賞」受賞論文の発表会を開催しています。かつては『駿台史学』誌上に論文の概要を掲載するばかりでしたが,これから卒業論文,修士論文を作成する皆さんにとって,実際の受賞論文は大いに参考になるはずです。学年を問わず参加を歓迎しますので,ぜひご参加ください。

 なお今年度は,コロナ禍のため6月25日にZoom会議形式でおこないます。

 視聴希望者は下記のURLより申し込んでください。6月25日までに,ミーティングID等をお知らせします。

 

日時

 

6月25日(土) 13:00~17:30

※Zoom形式によるオンラインで実施

 

 発表

 

※質疑応答は各報告につき10分

 

13:00~13:40

齊藤廉

「明治文化研究会における〈研究〉の位相

—『明治文化全集』を遠く離れて—」(仮題)

 

13:40~14:20

杉本晴

「青年将校運動における“同志的結束”と革新へのスタンス

─陸士33~39期の古参将校を中心に─」

 

14:20~15:00

宍戸遥弥

「「改革」対「反改革」でよいか?

―16世紀後半のサファヴィー朝後継者争いにおける国家体制の発現―」

 

15:00~15:10

休憩

 

15:10~15:50

直井大河

「Volksgemeinschaftの〈境界人〉のソシアビリテ

―20世紀ウィーンの「異文化婚」家族を例に―」(仮題)

 

15:50~16:30

小西竜世

「茨城県域における6・7世紀の坏・甕様式とその性質」

 

16:30~17:10

菅原至

「南大東島の文化の軌跡

―マルチルーツの孤島をめぐるポストコロニアル状況―」

 

ZOOM参加要領

 

  • 司会と発表者、および学会事務局は、共同ホストとなる。
  • 共同ホスト以外は、原則としてビデオ・マイクを切る。
  • 質疑応答は10分とし、発言するときは、挙手ボタンを押すか、チャットで質問・意見を書き込み、司会の指名を待つ。
  • 司会に指名されたら、ミュートを解除して簡潔に発言する。発言は、はじめに所属・名前を言い、さいごに「以上です」と述べて終える。
  • 音声マイクの利用が困難な場合は、チャット機能で議論に参加する。
  • 発表内容の引用・参照等については、主催者の指示に従うこと。