2023 年度駿台史学会賞受賞論文発表会のお知らせ

 

 駿台史学会は、1951年に明治大学文学部の学生たちが自らの手で創設した学会です。70年以上の長きにわたって学会誌『駿台史学』を刊行すると同時に,年1回の大会を開催してきました。また,優秀な卒業論文,修士論文に対して「駿台史学会賞」を授与することで,研究活動を奨励する取り組みを続けてきました。

 近年では,こうした取り組みの一環として,「駿台史学会賞」受賞論文の発表会を開催しています。かつては『駿台史学』誌上に論文の概要を掲載するばかりでしたが,これから卒業論文,修士論文を作成する皆さんにとって,実際の受賞論文は大いに参考になるはずです。学年を問わず参加を歓迎しますので,ぜひご参加ください。

 なお今年度も,7月1日(土)にZoom会議形式でおこないます。

 視聴希望者は下記のURLより申し込んでください。6月30日(金)までに,ミーティングID等をお知らせします。

 

 

日時

 

7月1日(土) 13:00~17:25

※Zoom形式によるオンラインで実施

 

 発表

 

※質疑応答は各報告につき10分

 

13:00~13:35

 西村拓望

「セイラムの魔女狩り

―その勃発の原因と白熱化の要因を探る―」

 

13:35~14:10

清水聖也

     「戦時下国民学校の実践教育

―教科教育における錬成とその変容―」 

 

14:10~14:45

上島怜也

「オスマン帝国における国籍法の制定とその背景 

―「オスマン臣民」の画定をめぐって―」

 

14:45~14:55

休憩10分

 

14:55~15:30

藤原大翔

「高麗時代の顕陵をめぐる「太祖信仰」の展開 

11世紀契丹侵略下の梓宮の移動に着目して

 

15:30~16:05

法正祐真

     「ヴァイマル期ドイツの人種主義的反仏煽動

―ラインラント占領に伴う「黒い汚辱」プロパガンダを手掛かりに」 

 

16:05~16:15

休憩10分

 

16:15~16:50

春日井杏乃

「後期旧石器時代後半期における狩猟採集民の移動形態

―関東平野『Ⅴ層・Ⅳ層下部段階』における石材構成の広域分析を通じて―」 

 

16:50~17:25

長島薫平

     「「デベロッパー景観」化する都市の現在

―不動産デベロッパーの歴史的展開と東京都心3区における景観の分析

 

 

ZOOM参加要領

 

  • 司会と発表者、および学会事務局は、共同ホストとなる。
  • 共同ホスト以外は、原則としてビデオ・マイクを切る。
  • 質疑応答は10分とし、発言するときは、挙手ボタンを押すか、チャットで質問・意見を書き込み、司会の指名を待つ。
  • 司会に指名されたら、ミュートを解除して簡潔に発言する。発言は、はじめに所属・名前を言い、さいごに「以上です」と述べて終える。
  • 音声マイクの利用が困難な場合は、チャット機能で議論に参加する。
  • 発表内容の引用・参照等については、主催者の指示に従うこと。